この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、よいこです。
先日夏休み最終日に駆け込みでUSJ行きましてね。
最終日だし、天気は曇り時々雨の予報だし、これはもしかしたらガラガラなのでは?!とワクワクして行きましたが、フツーに混んでました。(エルモのバブルバブルが70分待ちとかツラたん・・・)
待ち時間をチェックするためにUSJ関係のアプリをいくつかダウンロードして行ったわけなんですが、なんだか充電の減りがめちゃくちゃ早い!っていうので、アプリの注意点などをいくつかまとめてみました。
タップできる目次
USJ公式アプリのメリット・デメリット
USJ公式アプリのメリット
USJ公式アプリはマップが便利。
位置情報をオンにしておけば、GPSで自分がいまどこにいるのかアプリを見ればすぐわかります。
USJ公式アプリのデメリット
これはなんといってもスマホの充電の減りが早い!
朝100%充電していったのに、昼過ぎには半分ほど減っていました。(youtube見てないのに)
えーなんでー?と思ったら、パーク内で位置情報がずっとオンだったからなんです・・・。(気づかない中年の私)
我が家のように親子4人で行動すると、どうしても2人づつ分かれて移動とか結構あるのでスマホの充電がなくなると焦る!
対処法としては、USJのアプリを「使用中のみ位置情報を許可」にして使わないときはアプリをきちんと閉じておく!ということです。
USJ待ち時間の非公式アプリも使える
ショーやアトラクションの待ち時間だけがわかればいい人には非公式のUSJ待ち時間アプリなどが便利。
USJパーク内の充電器の場所
充電がなくなりそう!やべえ!って時には、パーク内にある充電器を探しましょう。
充電器はトイレの中に設置されています。
1か所につき3つの充電器が設置されています。(キャストに聞いたら6つあるところもあるそうです。確かウォーターワールド)なのでタイミングが悪いと埋まっていることも。
充電終わってても取りに来てなかったりして使えなかったり・・・。
もうちょっと増やしてほしいなぁ。(私みたいな人がきっといるので)
トイレマップはこんな感じ。
両替機はないので、小銭を用意していきましょう。
充電器は30分300円でどのくらい充電できるか
トイレにある充電器は30分300円です。
実際に充電してみて30分でどのくらい充電できたかというと、30%くらい。
機種やバッテリーの新しさなんかにも左右されるとは思いますが、まぁ危機は脱したかなという感じで助かりました。
【まとめ】遊びつくしたいならモバイルバッテリーが必須
アプリの位置情報をずっとオンにしておきたい人や、待ち時間に子供が動画を見たがったりする場合は、モバイルバッテリーを持って行ったほうが安心。
パーク内のモバイルバッテリーを販売しているショップは2つ。
- ユニバーサルスタジオストア
- サンフランシスコキャンディーズ(2019年9月現在の情報です)
Amazonで売れ筋のANKERモバイルバッテリー

ポチップ
楽天にもミニオンのモバイルバッテリーなどがあるので、探してみてくださいね~。

ポチップ